お知らせ
vol.263 その手入れ、大丈夫?~包丁まな板殺菌庫~
2012/01/20 アーテック倶楽部ニュース
2012年になりました!本年も宜しくお願い致しますm(_ _ )m
2012年、最初のアーテック倶楽部ニュースは
<その手入れ、大丈夫?~包丁まな板殺菌庫~>をお届けします。
◆その手入れ、大丈夫?~包丁まな板殺菌庫~◆
意外と忘れがちな殺菌灯の交換時期や、包丁まな板殺菌庫の掃除方法はご存知ですか??
今一度、チェックしてみて下さい☆
◆包丁まな板殺菌庫って?
包丁まな板殺菌庫(殺菌灯式)は、殺菌灯が出す紫外線を利用して殺菌します。
*温風式の食器消毒保管庫は、庫内の温度を上げて消毒をするので、消毒の方式が違います。
◆殺菌灯の寿命
殺菌灯のランプが切れるのは、使用状況によって異なりますがおよそ6000時間と言われています。
ランプが点灯していても、殺菌灯の汚れなどにより殺菌効果はどんどん低下しています。
包丁まな板殺菌庫で利用する場合は、4,500時間程度が交換の目安と言われています。
◆包丁まな板殺菌庫の使用ポイント
1.庫内底に汚れがたまりやすい為、ゴミを掃除機で吸ったり、ふき取るなどすること
2.ヒーター機能付きでも、水滴が大量についたまま入れると、タイマーが短い場合、乾いていない事が多い為、ある程度水分を取っておくこと
3.直接器具に光が当たらない場所に関しては、殺菌能力が落ちるので殺菌庫に包丁やまな板をつめこみすぎないこと
4.包丁まな板殺菌庫は排水機能が無いものが多いです。また、ヒーターが下部についている物があるので、直接水をかけないこと
【訂正とお詫び】
前号アーテック倶楽部ニュースvol.262 <もっと知りたい、特別食!>内
◆特別食の工夫◆に付きまして、内容に誤りがあることをご指摘いただき、訂正させていただきました。
嚥下食についても、誤りがあることをご指摘いただきましたので、訂正させていただきます。
度重なる訂正、深くお詫びいたします。
*嚥下食⇒水や食べ物の飲み込みが困難、喉に詰まる、むせるなどの嚥下障害のある人の為の食事。
上手に食事を摂ることが出来ず、低栄養や脱水、窒息が起こる可能性があるが、それを防止するための食事。
☆嚥下食を食べやすくするための工夫
・魚類
<障害が軽度>
小骨の少ない魚、はんぺんが適当で、脂肪や水分の多い魚が加熱しても固くなりづらい。蒸し魚・焼き魚・煮魚にしてほぐしたり、フードカッターを使う。
<障害が中程度>
蒸し魚・焼き魚・煮魚に調理した魚をミキサーにかける。油の無い魚は、サラダ油やしそオイル、時にはマヨネーズを加える。だし汁やスープにゲル化剤を溶かし、均等に混ぜ冷やし、ゼリーにする。経口可能で障害が重度の時にはゼラチンでソフトに固めると良い。
・乳製品
<障害が軽度>
牛乳でむせる人は澱粉や増粘剤でとろみをつける。牛乳は、シチュー・グラタンに使う。ヨーグルトはそのままでも食べやすい。
<障害が中程度>
牛乳・ヨーグルトはゼリーにする。シチュー、グラタンはミキサーにかける。障害が重度の時は水分を多くし、柔らかいゼリーにする。
殺菌灯、グローランプにつきましても、アーテックで取り扱っております!
厨房のお困りごとは
フリーダイアル「0120-842-581」までご連絡下さい♪
☆自慢のレシピ☆
「 田舎風きんぴらごぼう 」
☆材料(10人前)
- ・ごぼう:700g
- ・にんじん:400g
- ・こんにゃく:250g
- ・大豆水煮:150g
<A>
- ・砂糖:100g
- ・濃口醤油:70cc
- ・薄口醤油:85cc
- ・みりん:40cc
- ・ごま油:50g
- ・粉末だし:5g
<作り方>
- 【下処理】ごぼう、にんじん、こんにゃくは長さ5cm、幅7mmの棒状にカットし、穴あきホテルパンに入れる
- 予熱したスチームコンベクションオーブン(スチーム)で①を加熱する
- 20mmホテルパンに②、大豆を入れ、混ぜ合わせた<A>の調味液をかけ、よく混ぜ合わせてから加熱し、完成。
会員の皆様より自慢のレシピを引き続き大募集中です。
ぜひ、ご協力お願いします♪