お知らせ
vol.258 厨房機器の手入れ、できていますか?
2011/08/19 アーテック倶楽部ニュース
今月からのアーテック倶楽部ニュースは、ついつい忘れがちな厨房機器の手入れ・点検について、シリーズで紹介します!
お問い合わせが多い箇所の手入れ方法についてもご紹介しますので、この機会に厨房機器の手入れ・点検方法を見直してみてはいかがでしょうか?
今回は第一弾「回転釜 GHS 一体式ウォーム・内釜アルミ製」を基本に説明します
◆回転釜の日常手入れ箇所
- 内釜:掃除をする際は、スポンジなどの柔らかいものに洗剤を付け、汚れをふき取ってから水で洗い流してください
POINT:金たわしや、スポンジの固い面を使用すると、内釜に傷がつきます。傷の部分が雑菌の温床になる他、保健所から「汚れが落ちにくくなるので、取り替えてください」という指摘を受けたという例もあるので、固いものは絶対に使用しないでください。 - 外釜・蓋:ふきんなど、柔らかい布に中性洗剤や石鹸水を付け、汚れをふき取ってから、水で濡らした雑巾でふき取って下さい。
POINT:ステンレス綱の表面に、収納中に大気中の酸素やその他のガス等に浸ることによって自然に生成された「酸化皮膜」によるもので、しばらく使用しなかったものを白い布巾や紙でこすると黒く汚れるものです。
クレンザやステンレスたわしのほか、研磨剤付きのスポンジたわしなどでこすると、黒い汁や粉等がみられる事がありますが、これは硬いたわし等でこする事によって微量ながらステンレス綱の表面が研磨され、これが「みがきかす」となったもので、「酸化被膜」とともに
ステンレス綱に限らずアルミニウムや銅などの金属製品共通の現象です。
ステンレス綱成分そのものの酸化物、研き”かす”ですから、衛生上の問題はありません。
黒ずみが気になる場合、粒子が細かなステンレス専用の汚れ落としを使用して磨いて下さい。
◆回転釜に必要な点検
- ガス漏れ点検:1か月に1回以上実施してください
POINT:見落としがちなグランド部ですが、ガスがコックに向けて流れています。回転する部分は、長年使用しているとガス漏れの危険があります。 - ボルト・ナット類の緩み点検:3か月に1回以上実施してください
◆回転部の手入れ
- ①ウォームギア部分(回転ハンドルの奥の部分です)ハンドル奥部分、釜と脚の付け根に注油します。注油した後、釜を4~5周回転させて下さい。
POINT:釜を使用する際、同じ方向ばかり回転させていると、ギアのよく使用する部分のみが削れてしまい、ハンドルが固くなってしまいます。
時々反対方向にも回転させると、スムーズに回転します。
「ハンドルが重たい」と感じたら、早めに注油してください。 - 回転軸部分(グランド側です)
「グリスポット」と呼ばれる小さな蓋がついています。その蓋を開け、注油してください。小さな穴から軸に向かって油が入るようになっています。
POINT:軸が錆びてしまうと油が通らなくなってしまいます!
軸部分が錆びてしまった場合、軸を外して磨くか交換が必要です。
回転釜の蓋を開けた時に、蓋の水滴が落ちやすい部分の為、1か月に1回以上の注油を行わないとすぐに軸が錆びてしまいます。
◆よくあるお問合せ
◎清掃時に注意する点
*手入れの際は、必ずガスの元栓を閉じ、器具が冷え切ってから行ってください。
*掃除をするときは、バーナー・電気部品に直接水をかけないでください。ノズルが詰まり、不完全燃焼の原因となります。
◎アルミ内釜の黒ずみについて
*アルミニウムの黒ずみは「ベーマイト皮膜」と呼ばれる保護膜です。
これは、アルミニウムを腐食から守る役目をしているもので、人体には無害です。
そのままお使いいただいた方がアルミニウム表面が守られますが、どうしても除去したい場合は次の方法があります。
A.りんごの皮やレモンの輪切りを入れて約20分沸騰させる。
(ただし、黒ずみの色が薄くなる程度で、完全に除去できない場合もあります。)
B.変色した部分に食酢を塗り、30秒~1分ほど放置した後、スポンジタワシの固い側で擦る。
*黒ずみの原因はお使いの水道水に含まれる成分によるものでベーマイト皮膜を除去した後も黒ずみは起こります。
完全に防ぐことは難しいのですが、ベーマイト皮膜の除去後、米のとぎ汁を入れて約20分沸騰させると、透明なベーマイト皮膜が表面に生成されて、黒ずみが起こりにくくなります。
手入れの方法がわからない」、「機器の調子が悪くなってしまった」「点検をしてほしい」など、厨房に関するお問合せはお任せください!
「0120-842-581」までお問い合わせ下さい。 お待ちしております♪
☆自慢のレシピ☆
「 和風ロールとんかつ 」
< 材料(10人前)>
- 豚ももスライス 1.2kg
- 大葉 20枚
- 梅肉 160g
- パン粉 適量
- 卵 適量
<作り方>
- パン粉は乾煎りして、焼きパン粉にします
*コンベクション 230℃で5~8分(途中数回混ぜながら焼きます) - 豚肉を広げて軽く塩コショウをして梅肉を塗り、大葉を乗せて端からまきます
- 卵・強力粉・焼きパン粉をつけ、網を乗せたホテルパンに並べて、上から油をかけて焼きます
*コンベクション 200℃で10分
豚肉はビタミンB1が牛肉の10倍含まれており、疲労回復に♪
大葉はαリノレン酸がガンやアレルギー予防の健康維持に、βカロチンは動脈硬化を防ぎます。
また、香り成分のペリルアルデヒドには強力な防腐作用があり、食中毒の予防になります。
会員の皆様より自慢のレシピを引き続き大募集中です。
ぜひ、ご協力お願いします♪