お知らせ

Vol.140 保健機能食品

2004/09/10 アーテック倶楽部ニュース

9月に入ってから、朝晩に少し「秋」を感じませんか?「食欲の秋」「読書の秋」「運動の秋」と色々ありますが、皆さんはどの「秋」が好きですか?過ごしやすい季節ですが、夏の疲れが出やすくなる季節でもあります。しっかり食べて、ゆっくり休んで、気持ちよく過ごしたいですね!


◆保健機能食品について◆

食品を購入する際に、皆様はどのようなことに気をつけられていますか?鮮度・原材料・価格など、それぞれ気になることがあると思います。その中で、「保健機能食品」について興味を持ったことはありませんか?よく、ヨーグルトなどにヒトが伸びをしているようなマークが付いている商品を見かけませんか?このマークって、どんな意味があるのでしょう?

●保健機能食品とは
今まで、多種多様に販売されていた「いわゆる健康食品」のうち、一定の条件を満たした食品のことで、規格基準型の「栄養機能食品」と個別許可型の「特定保健用食品」に分けられます。

●栄養機能食品(規格基準型)とは
高齢化や食生活の乱れなどにより、不足しがちな身体の健全な成長・健康の維持に必要な栄養成分を補うことを目的としたものです。
製造・販売にあたって、国への許可申請や届出は不要ですが、国の定めた栄養成分の規格基準に適合する必要があります。

※栄養機能食品として基準が設定されている栄養素とは・・・
ミネラル2種・・・ カルシウム、鉄
ビタミン12種・・・ ナイアシン、パテトン酸、ビタミン(A・D・E・B1・B2・B6・B12・C)、葉酸

●特定保健用食品(個別許可型)とは
「身体の調子を整える」などのはたらきがある成分(=「関与する成分」)を加工した食品で、摂取することにより、健康の維持・増進が期待できるものです。
販売するためには、個別に効果や安全性が動物やヒトなどへの試験で科学的に証明され、国の審査を受け厚生労働大臣の許可を得なければなりません。

※特定保健用健康食品の表示と成分の例

  • おなかの調子を整える食品
    → ヤクルト菌(L.カゼイ・シロタ株)、大豆オリゴ糖、小麦ふすま
  • 虫歯になりにくい食品
    → パラチノース(虫歯菌の栄養源にならない成分)
    茶ポリフェノール(虫歯菌の増殖を抑える成分)
  • ミネラルの吸収を助ける食品
    → クエン酸リンゴ酸カルシウム(消化器内で酸やアルカリの作用を受けにくく、常に吸収されやすい)
    ヘム鉄(非ヘム鉄に比べて、吸収率が数倍高く、食物繊維などに吸収を阻害されることがない)

●保健機能食品と健康食品の違い
「いわゆる健康食品」とは、販売業者が独自の判断基準により販売しているものであり、「保健機能食品」とは法令上に規定が定められてるものです。また、「健康食品」という名称は法令上で定義されているものではないそうです。


☆自慢のレシピ☆

今回は老人ホーム様からの自慢のレシピです。
南瓜団子 (和風 デザート)

<材料 *1人前(g)>

  • 南瓜うらごし 30
  • くず粉 3
  • 水 15
  • 上新粉 10
  • 上白糖 10

<作り方>

  1. ボールにくず粉を入れて分量の水を少しずつ加えてほぐすようにして溶きのばす。次に上新粉と砂糖を加える。
  2. うらごし南瓜を温め、熱いうちに①に加えよく混ぜる。
  3. 湯気の上がった蒸し器で10分から15分間蒸す。

ポイント:南瓜が冷めてから加えるとなじみにくく生地がゆるくなるので、南瓜は熱いうちに混ぜること。

★自慢のレシピを送ってくださった皆様、本当に有難うございます!
★引き続き自慢のレシピを募集しております。