お知らせ

Vol.90 褥瘡(じょくそう)における栄養管理

2002/08/09 アーテック倶楽部ニュース

連日の酷暑で夏バテという言葉が頭をチラつきます。
夏バテ防止には豆腐や豚肉など、良質のたんぱく質を。酢を有効活用することも疲労回復に一役買います。勿論防腐効果も見逃せません。お弁当に持っていくご飯にちょっとだけ酢を入れてみてください。細菌繁殖を抑える効果があります。


◆褥瘡(じょくそう)における栄養管理◆

平成14年4月に社会保険診療報酬が改定になり、褥瘡対策が行われていない場合に、入院基本料等から5点/日減算する仕組みが同年10月から施行されます。医師や看護婦と栄養士も協力して褥瘡対策を行っていくことになります。
では具体的に褥瘡対策のための栄養管理はどのようにすれば良いのでしょうか?

<褥瘡とは>
褥瘡とは、いわゆる床ずれのことで、骨突出部に圧力が長時間加わることにより、皮膚および皮膚組織、骨隆起を覆う筋肉などの虚血性の障害とそれに続く壊死のことをいいます。
欠損の程度によってⅠ度からⅣ度に分類されます。

<褥瘡の発生要因>
圧迫や蒸れ、摩擦、ズレなどによる外的要因と、栄養、加齢、皮膚の状態、基礎疾患などによる内的要因に分かれます。

<褥瘡発症時に必要な栄養管理>
低栄養状態は皮膚の耐久性が弱くなり、褥瘡の治癒を遅延させます。また、食事については静脈栄養ではなく、なるべく経口摂取するようにしますと、褥瘡の発生が少ないと言われています。嚥下障害がある場合は、それぞれに合った増粘剤や補助食品を使用して、できるだけ口から食べられるように工夫をします。

●必要な栄養素●

  1. たんぱく質
    血清アルブミン値が2.5g/dl以下になると褥瘡発生の危険性が増大しますので、血清アルブミン値に注意します。
    褥瘡治癒にはたんぱく質が必要になりますので、十分なエネルギーとともにたんぱく質も摂取するようにします。
  2. 亜鉛
    亜鉛は欠乏することにより褥瘡治癒の遅延や味覚障害に関連があるとされています。
    摂取基準としては、50~69歳で11mg、70歳以上で10mgで、許容上限摂取量は30mgです。
  3. ビタミンA
    ビタミンAは欠乏すると皮膚のかさつき・免疫機能の低下が起こり、褥瘡治癒遅延につながります。
  4. ビタミンC
    ビタミンCの欠乏は、毛細血管の破綻を起こします。加齢に伴って組織中のビタミンC含量が減少するため、欠乏しないように摂取する必要があります。

  5. 血清鉄が欠乏することにより血液中のヘモグロビンが低下し、褥瘡発生を招きます。

褥瘡には栄養状態が関与しています。褥瘡治癒と新たな褥瘡発症の予防のために、しっかりと栄養管理を行っていく必要があります。

●ご不明な点が御座いましたら、アーテック倶楽部までご連絡ください。
http://www.artec.ne.jp/
フリーダイヤル:0120-842-581
フリーFAX :0120-842-860


☆自慢のレシピ☆

今回は小学校様からの自慢のレシピです。

トマトとコーンのチーズ焼き

<材料 (g)>

  • トマト 30
  • ホールコーン缶 15
  • とろけるチーズ 8
  • 塩 0.1
  • 胡椒 0.02

<作り方>

  1. トマトはいちょう切りにする
  2. トマト、コーン、塩、胡椒を混ぜ合わせ、ホテルパンにいれ、チーズを載せる
  3. オーブンで焼く(200℃で10~12分)

投稿者コメント:簡単に出来て好評でした!


調理のワンポイント集!

みなさまから頂いた調理における一工夫をピックアップしました。

  • 豚肉の焼肉風…隠し味にりんごピューレを!
  • 炒飯…仕上げにガーリックパウダー!
  • スタミナ焼肉…にんじん・玉葱・にら・にんにくの芽を入れます
  • 高野豆腐の揚げ煮…もどした高野豆腐に片栗粉をつけてから揚げると食感がいい感じ!
  • 焼きそば…竹輪を入れたりソースを粉末に替えるとべたつきが少なく!
  • 鯵・鰯の元気揚げ…衣にごまを入れてたっぷりつけて揚げます!

★自慢のレシピを送ってくださった皆様、本当に有難うございます!
★引き続き自慢のレシピを募集しております。